この度、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の公募型研究「JAXA航空イノベーションチャレンジ 2020 powered by DBJ」に当社の応募案件が採択されましたのでお知らせいたします。
今回、採択されました研究テーマは、航空機電動化に貢献が期待される技術のひとつとして、「CFRPと金属 AMコア材による機体軽量化構造を活用した表面冷却技術」に着目し、その実現可能性についてフィジビリティスタディを行います。
「表面冷却」は、古くは1920年代のエアレース機、1970年代のF1マシンなど創造的革新ステージで試されたものの、様々な問題を抱え短命に終わっていますが、その原理は移動体の運動効率改善において、今なお有望な手段のひとつと見られています。悠久の年月を経て、最新の設計・材料・加工技術を持って課題を克服し、実用化への可能性を見出すことを目的としています。
詳細は下記をご覧ください。
「JAXA航空イノベーションチャレンジ 2020 powered by DBJ」の選考結果について
提案機関:東レ・カーボンマジック株式会社
提案テーマ名:CFRPと金属AMコア材による機体軽量化構造を活用した表面冷却技術 尚、同時に採択されております株式会社東京アールアンドデー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村了太)と、下記の提案テーマに関して共同開発を進めて参ります。
提案機関:株式会社東京アールアンドデー
提案テーマ名:自動車の環境対策技術を応用した小型電動航空機用エネルギマネージメント技術
弊社ではこれまでのレーシングカー/航空宇宙/産業用途/医療用途など様々な領域で蓄積してきた技術を応用し、航空業界での新たな技術開発に注力することで地球温暖化ガス増加問題をはじめとする社会課題解決に貢献していきたいと考えております。
本件お問合せ先:東レ・カーボンマジック株式会社 マーケティング担当:黒川(0749-54-2828)
今回、採択されました研究テーマは、航空機電動化に貢献が期待される技術のひとつとして、「CFRPと金属 AMコア材による機体軽量化構造を活用した表面冷却技術」に着目し、その実現可能性についてフィジビリティスタディを行います。
「表面冷却」は、古くは1920年代のエアレース機、1970年代のF1マシンなど創造的革新ステージで試されたものの、様々な問題を抱え短命に終わっていますが、その原理は移動体の運動効率改善において、今なお有望な手段のひとつと見られています。悠久の年月を経て、最新の設計・材料・加工技術を持って課題を克服し、実用化への可能性を見出すことを目的としています。
詳細は下記をご覧ください。
「JAXA航空イノベーションチャレンジ 2020 powered by DBJ」の選考結果について
提案機関:東レ・カーボンマジック株式会社
提案テーマ名:CFRPと金属AMコア材による機体軽量化構造を活用した表面冷却技術 尚、同時に採択されております株式会社東京アールアンドデー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡村了太)と、下記の提案テーマに関して共同開発を進めて参ります。
提案機関:株式会社東京アールアンドデー
提案テーマ名:自動車の環境対策技術を応用した小型電動航空機用エネルギマネージメント技術
弊社ではこれまでのレーシングカー/航空宇宙/産業用途/医療用途など様々な領域で蓄積してきた技術を応用し、航空業界での新たな技術開発に注力することで地球温暖化ガス増加問題をはじめとする社会課題解決に貢献していきたいと考えております。
本件お問合せ先:東レ・カーボンマジック株式会社 マーケティング担当:黒川(0749-54-2828)